Windows でKindle の書籍、見れるようなソフト出たんだね。知らなかった。
http://www.amazon.co.jp/gp/feature.html?ie=UTF8&docId=3078592246
ソフト開発屋のノート的ブログ
Windows でKindle の書籍、見れるようなソフト出たんだね。知らなかった。
http://www.amazon.co.jp/gp/feature.html?ie=UTF8&docId=3078592246
「ATmega32U4搭載マイコンボード」を買いました。
スイッチサイエンス ATmega32U4搭載マイコンボード
https://www.switch-science.com/catalog/865/
名前の通りATmega32U4が乗っていて、
Arduinoのブートローダーを書き込むと Arduino Leonardo のごとく扱えるようになるそうです。
何が嬉しいかというと、「小型でキーボードやマウスのふりができる」ことです。
HID(Human Interface Device ヒューマン・インタフェース・デバイス)として認識され、
例えばWindowsであれば、ドライバなしで(正確にはWindowsが持ってるドライバで)キーボードやマウスのふりをします。
面白そうでしょ?(僕は面白そうと思ったから買いました)
これ、スイッチサイエンスが作って販売してるんですけど、Amazonからも買えるんです。
2015年3月の時点で、1830円でした。
普段からAmazonで買い物をしてる人の場合、3クリックぐらいで買えちゃうんで敷居が低くなりますよねw
注文して数日すると商品が届きます。クッション付きの封筒で届きました。
「中身入ってるの?」って言うぐらい軽いです。
早速通電してみます。
micro USB でPCとつなぎます。
LEDは光るけど何も起こらない。。。
届いた日は、ここで断念して寝ましたが、次の日なぜだったかわかりました。micro USBのケーブルがダメでした。ケーブルを変えたら、ポンポコポンと音がなってドライバがインストールされだしました。
しばらくするとPCが勝手に動きます。
テキストエディタを開いてしばらく待つと、「Hello Arduino」と入力されます。
キーボードが勝手に動きました。ポルターガイスト現象です。
違います。
(PCが勝手に動いたのは、何かのキーがアクティブになっているウィンドウのショートカットになっていたようです。)
4.解説ページの方法でプログラムを書き込んでみる
商品説明に「ATmega32U4の標準のブートローダを搭載してます(DFUブートローダ)。USB経由でプログラムを書き込めます」と書かれています。
スイッチサイエンスの商品ページから解説ページへのリンクがありました。
スイッチサイエンス http://trac.switch-science.com/wiki/32u4bb
解説ページを読むと、AtmelのFlipというソフトを使ってプログラムを書き込めるそうです。
Arduino IDE でプログラミングして、コンパイルして、HEXファイルをFlipで書き込むという流れのようです。
サンプルとして載っている「マウスがぐるぐる回る」というプログラムを Arduino IDE にコピペしてコンパイルして、HEXファイルを書き込んでみます。
ここで色々と手順を書いたらいいと思うんですけど、スイッチサイエンスのページに詳しく書いてあったので省きます。
書き込みが終わり繋ぎ直すと、なんということでしょう。マウスがぐるぐる回り出しました。
基板に付いているスイッチを押すと止まります。
この時点では、デバイスマネージャーを見ると、ATm32u4DFU となっています。
マウスがチャタリングを起こすようになってしまった。
2013.08.01から使っているので、1年と8ヶ月ほど使ってる。
チャタリングを起こすようになって保証期間内だったので、メーカーに交換してもらった物だったので、もう次のマウスを新しく買ってもいいんだけど、
「まてよ。接点復活スプレー吹きかけたら良くなるかも」
と言うことで、接点復活スプレーを吹きかけてみることに。
見えるところにネジが1つしかない。とりあえず外してみたがやっぱり開けれなかった。
まぁ 買い替えになってもいいやと言うことで、ボタン部分を引っ張って隙間を作ってノズルを差し込んで吹きかけた。
液がスイッチ部分に届いた様で、チャタリングは起こらなくなった。
何年も使えるし持っとくと時々活躍する。「KURE 接点復活スプレー #1424 220ml」
遊んでみようと Arduino を買ってみたのだが、書き込もうとすると以下の様なエラーがでた。
「avr-g++: CreateProcess: No such file or directory」
ググってみたら、どうやらプログラムのパスに日本語があると出るよう。
フォルダの場所を移動させたら出なくなって無事書き込みできました。